音楽

音楽

「踊るバンドマスター」スマイリー小原の本当の魅力

スマイリー小原って、すごく魅力的だったんだなー、っていう話をします。晩年のスマイリー小原「スマイリー小原」って、なんとなく知ってる人でしたよね?歌番組のバックバンドなどでよく演奏してたので。こんな感じ↓指揮者がカメラ側に顔を向けて指揮してる...
音楽

言語と発音

YOUTUBEを見ていたら、こんな動画がありました↓1990年代前半に不思議だったこと1990年代前半に中華人民共和国関係の日本のマスコミで働いていました。職場の半分以上は中国の方々でした。そこでね、すごく不思議だったんすよ。「発音がみんな...
音楽

倍賞千恵子という驚異的な歌手。その歌唱の素晴らしさ

倍賞千恵子が驚異的な歌手だってご存じでした?明るく親しみやすい『下町の太陽』感に惑わされて、寅さんの可愛くて賢い妹感に惑わされて、美人で、歌えて、踊れて、演技もできる、類い希なスター感に惑わされて、歌手としての驚異感が社会の共通認識になって...
音楽

教育において暴力とかパワハラが悪だとすると、齋藤秀雄はどう扱われるんだろう?

教育と暴力とパワハラ教育に暴力とかパワハラがあるのは、本当に悪いことなんですかね?科学的に証明されたことなんですかね?いや、教育における暴力とかパワハラが良いと言ってるわけじゃないんですが、科学的に証明されたことだとすると、齋藤秀雄はどう扱...
音楽

アルゼンチン・タンゴの歌の難しさをグラシェラ・スサーナで検証

アルゼンチン・タンゴの歌手タンゴのコントラバス奏者として活躍してる吉田水子さんが高校の同級生で、一緒にビデオとか作ってた数年前のある時、「じゅーちゃん、アルゼンチン・タンゴの男性歌手って日本には少ないから、3曲歌えればプロになれるのよ」なん...
音楽

変貌するミューズ 歌手・松尾和子の研究

加齢を乗り越えて数度の変貌を遂げた素晴らしい歌手松尾和子は加齢を乗り越えて数度の変貌を遂げた素晴らしい歌手です。女性というのは加齢によって声が変わりやすいんです。たぶん、筋力の衰えが早いせいだと思いますが。しかし、流行歌手というのは、十代や...
音楽

筋金入りのボードビリアン=ジュリー・アンドリュース

おまえが生きている間に触れた一番素晴らしいものをあげろ天国に着いた時、「おまえが生きている間に触れた一番素晴らしいものをあげろ」と神様に問われたら、「1965年前後のジュリー・アンドリュースの歌声」と答えます。子供の頃に、映画『メリー・ポピ...
音楽

歌手の全盛期〜Youtubeで知ったほんとうの渡辺はま子

渡辺はま子の全盛期Youtubeが盛り上がって「ほんとに喜ばしいなぁ」と思うのは、ある歌手の全盛期の歌唱が聴けることです。たとえば、渡辺はま子。「蘇州夜曲」「サンフランシスコのチャイナタウン」等で有名ですが、わたしの世代が触れられるのは、「...
音楽

史上最高の歌謡歌手・昭和40年代の青江三奈

史上最高の歌謡歌手「史上最高の歌謡歌手をあげろ」と問われたら、「昭和40年代の青江三奈」と答えます。上記動画は「伊勢佐木町ブルース」を発売した当時の歌唱ですが、これ難曲なんですよ。カラオケとかで歌ってみるとわかりますが、ものすごく音域が広く...