映画・動画 企業のYOUTUBEの使い方〜熊の湯スキー場とガーラ湯沢を例に 最近、YOUTUBE面白いですよね?わたくし、以前ホームページ構築の仕事をしてまして、YOUTUBEは日本に上陸していない頃から見ていました。で、正式に日本語化されたのが2007年だったんですが、その時もやっぱり見ていました。企業に使い方を... 2023.08.29 映画・動画
映画・動画 ある嘆き。名作映画『男と女』の続々編が2020年1月に日本公開されたんだってさ。 1966年にフランスで制作された『男と女』という映画がありまして、大人の恋を描いた名作です。これ、もう、ほんとに名作で、すべてが完璧。ByMaybefoundatthefollowingwebsite:Fairuse,Link監督はクロード... 2023.08.14 映画・動画
映画・動画 面白セクシーな名脇役ジェニファー・クーリッジのスタンドアップ コメディエンヌが大好きです。そうすると、やっぱジェニファー・クーリッジは外せませんよね。どこでも同じような役で出てきて、笑いを作っていく、気になるコメディエンヌですね。気になりませんか? 2023.08.11 映画・動画
映画・動画 子どもの頃モテたせいで女心が全然わからないダメ人間に育つ 自分の知らなかった自分年をとってくると、同級生と会う機会が増えます。なんだかんだで。そうすると当然昔話が始まるわけですが、そこで自分の知らなかった自分に会うことありませんか?わたしね、その昔、モテたらしいです。すいません。ほんと、すいません... 2023.03.03 映画・動画
映画・動画 映画『メリー・ポピンズ』の本当の意図〜子どもの頃見た感じと大人になって見た感じ 映画の『メリー・ポピンズ』って、ほんとに素晴らしいです。つか、ジュリー・アンドリュースが素晴らしいです。例えるものが無いくらい素晴らしいです。子どもの頃初めて見てから、ずーっと心奪われています。DeTrailerscreenshot-w:e... 2023.03.03 映画・動画
映画・動画 黒澤明がハリウッドと取り組んだ『トラ・トラ・トラ!』の失敗を丁寧に描写した名著と東宝の蹉跌 黒澤明、晩年のターニングポイント映画作家としての黒澤明の晩年は、もうちょっと違う形があったんじゃないかなぁ、と思うんすよ。もっと映画作家として良い形が。そのターニングポイントはどこにあったかっつーと、ハリウッド資本による『暴走機関車』と『ト... 2023.02.28 映画・動画
映画・動画 橋本忍の名著に答えがあった「黒澤明はなぜすんごく面白い映画とつまんない映画を作れるのか?」 30年にわたる疑問の解決「黒澤明は、なぜすんごく面白い映画とつまんない映画を作れるんだろう?」というのが昔っから不思議でした。30年くらい前からね。例えば小津安二郎にもつまんない作品はありますが、そんなに多くはありませんし、二作連続で失敗作... 2023.02.23 映画・動画