読書 麻生太郎と吉田健一と麻生和子と吉田茂 ある日ふと思ったんですが、第92代総理大臣の麻生太郎って、首相官邸ホームページ,CC表示4.0,リンクによる吉田茂の孫ってのは有名だけど、不明-パブリック・ドメイン,リンクによるてことはつまり、吉田健一の甥なんじゃん、と。長年気がつかなかっ... 2023.08.25 読書
読書 面白いYOUTUBE動画「神取忍、初めてマクドナルドに挑む!!」 神取忍選手の動画が面白かった&懐かしいこと思い出したので、ご紹介。神取選手が、マクドナルドの各種バーガーを食べながら評価を下しています。基本的にディスってて面白いんですが、同世代のわたくしとしては、なんか気持ちがわかります。マクドナルドが日... 2023.08.16 読書
読書 「結婚できない男」の西丸優子さんと西丸四方先生 ずいぶん前の話ですが、珍しく日本のテレビドラマにはまったんです。DVDセットまで買って見てました。このドラマの脇役で、可愛らしい女優さんが出てました。夏川結衣と一緒に働いている看護婦さん役です。「この人誰なんだろう?」ということで調べてみた... 2023.08.03 読書
読書 スティーブ・ジョブズが変身できた理由〜『スティーブ・ジョブズ 無謀な男が真のリーダーになるまで』 敬愛する人物が亡くなるのは悲しいですが、一方で、生前知ることができなかった事柄が明らかになって、知ることができる、という面白さはあります。アップルを創業して再生させたスティーブ・ジョブズが2011年に亡くなった時はとても悲しかったです。「も... 2023.03.10 読書
読書 藤田嗣治と黒澤明と河合隼雄の『母性社会日本の病理』 フジタとクロサワ画家の藤田嗣治と映画監督の黒澤明について考えてみるとこの二人、共通点があります。二人とも父親が陸軍の軍人、特に戦いに出る軍人ではなく、医者と教育者としての軍人だった、ということ。もう一つは、世界的な名声を持っていたということ... 2023.03.02 読書
読書 起業が軌道に乗る必要絶対条件?動物学者・島泰三が提唱した「競合しない主食」 上手く行く事業と上手く行かない事業は何が違うんだろうちょっと前まで20年ほど、ホームページ制作と運営を主力業務にしていました。そうすると、ま、小さな個人事業ですので、同じような規模の、起業されたばかりの方や個人事業の方、少し軌道に乗った年商... 2023.02.28 読書
読書 退職金の半分を故郷へ〜明治人・井上篤太郎(京王電鉄の事実上の創業者)の伝記 個人の寄付のみによる木造の立派な校舎明治人は気宇が違うなー、と感じることがありせんか?私が最初にそれを感じたのは、大昔、通っていた木造の立派な小学校が、昔の偉人が、自身の退職金を寄付して建てたものだ、という故事を知った時です。私は東京都練馬... 2023.02.22 読書
読書 おりんさんが別れなかった理由〜『志ん生最後の弟子 ヨイショ 志ん駒一代』古今亭志ん駒 古今亭志ん生とおりんさん私は50代独身。もうさすがにあんまりありませんが、昔、お見合いとか結婚の話になった時、いつも古今亭志ん生とその妻おりんさんの事を思い出してました。古今亭志ん生は抜群に面白い。死語40年以上たった今でも現役も含めた全落... 2023.02.20 読書
読書 岩明均『骨の音』と1980年代の和光大学と吉田芳夫先生 岩明均先生と言えば『寄生獣』なわけですが、『骨の音』では、それ以前の、試行錯誤時代の岩明先生を感じることができます。わたしがマンガをバンバン読んでいたのは30年ほど前でしょうか、岩明先生は『風子のいる店』っていう、地味目な、あんまり面白くな... 2023.02.18 読書
読書 坂本九という歌手と中村八大という作曲家の偉大さと革新性〜歴史上で唯一、米国「Billboard Hot 100」で1位を獲得した日本語の歌をめぐる物語 アイドルではなく優れた歌手・坂本九「坂本九」と言えば、わたしが子どもの頃、昭和40年代にはとても高名な歌手で、日本人として唯一、米国"BillboardHot100"で1位を獲得した日本人アーティストで、特に改めて考えるまでもなく「人気のあ... 2023.02.17 読書